ひな祭り、かなり気になります。

ひな祭り、ご存知でしょうか?

寿司桶 すし桶 日本製 13号 39cm 一升 10合古家木工 木の皿 木製 食器 おしゃれ木の食器 木製食器 木製品 キッチン雑貨 和食器 皿 お皿寿司 桶 すしおけ すしおけ 寿司おけウッドプレート 木の器 雑貨 ナチュラル あす楽 雛祭り ひな祭り
オススメ度
価格:12636 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
商品情報 古家木工 寿司桶(すしおけ)13号サイズ サイズ 横:約39cm 縦:約7cm 保存方法:ご使用後は水分をよく拭き取り、室内にて乾燥して下さい。 裏向きにて保管くださいますと、変形しずらく長い間ご使用いただけます。 素材:杉の木 製造者:古家木工 生産国:日本製 最適ごはん容量:一升(10合) 作業工程 -匠の技をご紹介- 高野山の原木を使用 1,000m級の山々に囲まれた高野山。 世界遺産にも登録される程自然豊かな土地で育った木を、職人が一本一本チェックを行い、こだわり抜いた原木を使用した国産の寿司桶です。 高野山では古くから、ヒノキ・スギ・モミ・ツガ・アカマツ・コウヤマキの六種の樹木を、高野六木(こうやりぼく)と呼び重視しておりました。 原木から一枚の板に加工 高野山で採木された原木を一枚の板に加工します。 高野山の大自然の中で育った木は良質で強く、昔から寺院などの木材にも使われたと言われています。 四隅を落とし丸の形状に ここでPOINTなのが乾燥期間。 2年以上も乾燥しており、長い期間乾燥する事によって水分が抜け、木の強度が上がります。 大きいサイズでは、4年以上も乾燥する事もあります。 丸い板をくり抜き寿司桶の形に 特殊な機械・工具を使用し、1枚の丸い板から中をくり抜いてくぼみを作っていきます。 1点1点丁寧にやわらかな曲線に仕上げるのは長年培った職人の匠の技。 同じ物はないこだわりの逸品 最後の仕上げに粗いサンドペーパーから、細かいサンドペーパーを使い、1点1点手作業で磨き上げ完成。 一つ一つ木の木目などが違い同じ物はございません。 職人のこだわりが詰まった寿司桶です。 明治神宮にも献上される工芸品 平成12年には明治神宮にも献上された伝統の工芸品です。 紀州高野山の天然の木を使用した工芸品は、贈り物にも大変喜ばれております。 木のぬくもりが伝わる様にと丁寧に仕上げられる工芸品は、見る人を魅了し続けています。 商品情報 商品名 寿司桶(すしおけ) 13号サイズ SIZE 縦7cm 横39cm 生産国 日本製 素材 杉の木 ご注意下さい ■ご使用後は水分をよく拭き取り、室内にて乾燥して下さい。 ■食洗機などのご使用は避けて下さい。 ■直射日光・エアコンなどの風が直接当たる場所での保管は避けてください。 ■国産の天然の木を使用している為、木の性質によっては稀に、変形する場合もございます。品質には十分配慮しておりますが、天然の素材を使用しており、やむを得ない事でございますので、ご容赦くださいませ。 ■保管の際には裏向きにて保管くださいますと、変形しずらく長い間ご使用いただけます。 古家木工 寿司桶(糸底タイプ)はコチラから サイズバリエーション(画像をクリックで各サイズへ移動します) 11号サイズ(33cm) 12号サイズ(36cm) 13号サイズ(39cm) ■こちらは 古家木工 寿司桶 13号サイズ(39cm)の商品ページです■ >>詳細を見る