 |
オススメ度 |
 |
価格:650 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
端午の節句・こどもの日限定 端午小巻 その他の商品 6個入 12個入 1個 プチギフト 商品詳細: 商品名: 端午の節句・こどもの日限定 笑小巻(えみこまき) 通称:端午小巻 内容: 端午の節句・こどもの日限定の笑小巻は、端午の節句をイメージした焼印がおしてあります。 内容量: 5個 保存方法: 高温多湿・直射日光を避け、常温で保存 賞味期限: 7日間 当店は安心で安全な和菓子を心がけているため、保存料等は一切つかっておりません。甘みも抑えているため砂糖の使用量も少なく、従って賞味期限が他の和菓子と比べ、大変短いものもございます。お買い上げの際は十分ご注意くださいませ。 原材料: こしあん、砂糖、小麦粉、卵、還元水飴、膨張剤 アレルギー表示: 小麦粉・卵 箱の大きさ: 笑小巻:縦 18.5cm×横 6.5cm×高さ 5cm 商品サイズ: 個包装 1個当たり 縦 6cm×横 7.5cm×高さ 1.5cm 製造元: 有限会社 三松堂 端午の節句と和菓子 端午の節句 端午(たんご)の節句は元々、中国で始まった風習のようですね。『 楚の国王の側近であった屈原は人望を集めた政治家であったが失脚し失意のうちに川に身を投げることとなる、それを知った楚の国民達は粽を川に投げ込み魚達が屈原の遺体を食べるのを制したのが始まりと言われている。 』(Wikipedia 日本語版:端午より) 日本では、『 鎌倉時代ごろから「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること、また菖蒲の葉が剣を形を連想させることなどから、端午は男の子の節句とされ、男の子の成長を祝い健康を祈るようになった』そうです。 和菓子と端午の節句 古来より中国では、上記にあるように粽(ちまき)と端午の節句はセットになっているようですね。日本でも、粽(ちまき)を食べるところもありますが、一般的には柏餅の方が馴染み深いのではないでしょうか?こちらは、日本独特の風習のようで、『 柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」縁起物として広まっていった 』そうです。 当店でも、粽・柏餅ともにこの時期に販売を致します。4月中頃から販売を始めると、季節物なので皆様かって行かれますね。ただ、柏餅や粽は生菓子なので、痛みやすいため宅配には向かないかな、という話になり、では、遠方のお客様に端午の節句に楽しんでいただくためにはどうしたら良いのか、という事を考えて、今年は端午の節句限定の笑小巻を販売することになりました。 御用途 端午の節句のお祝い、端午の節句の内祝い、初節句、お祝い、内祝い、贈り物、お返し、ギフト、和菓子、端午の節句、ご贈答、お取り寄せ、取寄せ、お土産、おみやげ 別称 端午の節句の和菓子、端午の節句のお菓子、柏餅、かしわ餅、ちまき、粽 div class=
>>詳細を見る |