 |
オススメ度 |
 |
価格:500 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
あくまき原材料あくまき→ 国産無洗米100% あく(木灰抽出) 黄粉→ 大豆(国産) 砂糖 黒糖 食塩食べ方「あくまき」の竹皮をとり、食べやすい大きさに切って別添の特製黒糖入り黄粉をかけてお召し上がりください。お好みで、生醤油・砂糖醤油・山葵醤油・黒糖などでも、いろいろとお楽しみいただけます。保存方法直射日光・高温多湿をさけて保存内容1本約300g黒糖入り黄粉付き簡単な説明書付き配送温度常温送料送料表はこちらギフト対応 について可能同梱について常温であれば可能その他・ご注意◇ 最初にお送りする確認メールでは、送料の計算が自動システムでされております。商品の個数や重量に関わらず1個口の送料しか自動計算されませんので、大量にご注文の場合、別途送料がかかる場合がございます。 当店からお支払いの確認メールをお送りしますので、その際に送料をご確認ください。◇ 希望配送日時がある場合はお早めにご注文ください。◇ 入荷したての新鮮なものをお届けするため、商品の取置きなどはしていません。入荷の都合などで到着日がご希望通りにならないこともございます。何卒ご了承くださいませ。もちもち、ぷるぷる!!鹿児島の郷土菓子 『あくまき』・灰汁(あく)だけで炊きあげた、無添加無着色のミネラル豊富なアルカリ性食品です。鹿児島では「端午の節句」を中心に食べられています。各家庭によって味や大きさやかたちは様々。「クセ」があるため、あまりお土産には使用されず、地元でしか手に入りません。 お年寄りから子供まで、幅広く愛されている郷土菓子、それが『灰汁巻き』 もっちり&ぷるぷる&つぶつぶ&つるん!!の食感と、灰汁独特の風味に病みつきになるかも?? 食べ方の手順◎皮を剥く 灰汁に漬けておいた竹皮を剥きます。◎好みの大きさに切り分ける 包丁で切ると、ベタベタしやすいので地元ならではの裏技!(^^) 竹皮を縛っていた糸を湿らせ、あくまきをぐるりと縛るようにして糸を引く すると、きれいに切れます。 ※もちろん湿らせたナイフでも大丈夫(^^)◎黄粉や黒糖をかける そのままで食べるとほとんど味がしません。、 お砂糖や黄粉をたっぷり♪とかけてお召し上がりください。 お好みによっては、砂糖醤油や山葵醤油でも楽しめます。 ※ 常温で食べるのが普通ですが、えぐみが感じられた場合は冷やすと食べやすくなります。※ 冷蔵などで保存して固くなった場合は、軽く温めてやわらかくしてからお召し上がりください。 実を言うと、この灰汁巻き、東京出身の私が食べた最初はクセがあって苦手でした。でも、作り手によって全然味が違います(^^;) ここで販売しているメーカーさんのものは、とても食べやすくて美味しいので初心者さんにもオススメです。わらびもちに似ている…かな??あくまきの食べ方灰汁につけこんである、竹皮を剥きます。食べやすい大きさに切り分けます。ぐるりと紐をまわして縛るように引くときれいに切れます。付属の黒糖入り黄粉をかけて出来上がり♪
>>詳細を見る |